「光と風」都市の家づくりなら TERAJIMA ARCHITECTS

お客様の声

子育てのしやすさとデザインを両立した、子供たちのための家

東京都世田谷区K様/2019年12月竣工
家族構成:ご夫婦・子供3人

竣工から2年が経った冬のある日、定期点検のためK様邸へ伺いました。奥様とご主人が出迎えてくださり玄関へ一歩入ると、外の寒さが嘘のような暖かさ。2階のリビングでは、幼稚園がお休みになった一番下の娘さんがテレビを見ながらくつろいでいました。

3人のお子様がいてもリビングやダイニングが散らからないのは、スタディコーナーやプレイスペースを備えているから。子育てのしやすさもデザインも妥協しない、そんな家づくりを叶えたK様にエピソードを聞かせていただきました。

3人の子供たちのため、マンション暮らしから戸建てへ。

Q.家づくりのきっかけを教えてください。

この家を建てる前は、すぐ近くのマンションに住んでいました。3LDKだったんですけど、子供が増えていくにつれて狭いなと思うようになって。でも4LDK欲しいと思っても、マンションだとなかなか見つからないんですよね。子供が1人だったらマンションでも良かったかなと思うけど、2人3人となってくると、戸建てのほうが良いかなと。やっぱり子供のためっていうのがメインですね。

前々から、いつかは戸建てが欲しいという気持ちはぼんやりとありました。僕は庭とか地下室が欲しいなと思っていて、妻もアイランドキッチンにしたいとか、色々とこだわりたい部分がありました。それで2年くらいかけて土地探しをして、並行してInstagramなどで情報収集をしながら家づくりを検討し始めました。

Q.テラジマアーキテクツを選んだ理由は?

元々Instagramなどでずっと見ていて、建てるならテラジマアーキテクツで、と思っていたんです。それで打合せをさせてもらって、でも僕がせっかくなら他のところも色々見てみようよと。いくつか候補にあがったところでも話をしていました。

実は、この土地がちょっと地下の部分が出てきてしまうというので、テラジマさんだと条件が合わなくて…泣く泣く、一度やめたんです。他社と契約して、着工金も払って着工の直前までいったんですけど、「やっぱりここじゃない。どうしてもイメージと違う」となってしまって。窓が小さいとか、テラジマアーキテクツならできることができないとか。あとはやっぱりおしゃれじゃなくて、イメージに全然近づいてこなかったんですよね。「違うな、違うな」と思いながら打合せを進めていたんですが…やっぱり違約金を払ってでも会社を変えよう、と。

それで深澤さんと原さんに事情を話して、もう一度相談に行きました。何とかできないかと。その時にすごく親身になっていただいて、「こういう形だったらどうですか?」という提案をいただいて、それが納得できたので。「もう一回テラジマさんにお願いしてもいいですか?」となりました。

子育て中でも、柔軟に対応してくれた家づくり。

Q.家づくり中のことを教えてください。

一番下の子供がまだ2歳と小さかったので、打合せは毎回鴨下さんが家まで来てくださっていて。それがありがたかったです。基本的に細かいところの打合せは自宅で、ショールームを見に行ったりもしたけど、子連れだとそれも大変なので見に行くのは最低限にしてくれて。柔軟に対応していただけたので、助かりました。鴨下さんは人柄も良くて話しやすかったです。これまで何軒も手掛けてこられただけあって、さすがだなと思うようなプランニングもしていただいて、すごく参考になりました。

建築中は、現場が近かったのでよく楽しみに見に行っていました。建心会の職人さんとも何度かお話させてもらって。現場はゴミが落ちてたり散らかってたりすることもなく、1日の作業を終えてきれいにして帰られていて。素晴らしいなと思っていました。

LDKの一角にある、スタディコーナー。ルーバー越しにダイニングやリビングの様子が見え、家族が緩やかにつながれる。

つながりも、プライバシーも。家族が良い距離感でいられる家

Q.新居での暮らしはいかがですか?

家族が集まりやすくなりました。昔ながらの家だと、自分の部屋まで玄関から階段をあがってそのまま抜けられることが多いですけど、それだと家族の顔を見ないで上に行っちゃう。この家は必ずLDKを通らないと自分の部屋に行けないので、みんなが集まりやすい設計にしてもらっているなと感じます。子供も自分の部屋があるのに、パソコンをするのはスタディコーナーだったりするんですよね。勉強もゲームも、色々集約できるので便利です。この空間があることで、リビングやダイニングのテーブルの上に勉強道具を広げることもなく、すっきりと保てていますね。

子供たちも、3人ともこの家をすごく気に入っていて、「前のマンションに戻るのは絶対嫌だ」と言っています(笑)コロナ禍で学校がリモート授業になったり、幼稚園が休みになったりしても、快適だから全然嫌がらないし、苦じゃなさそうです。むしろ家にいたいみたいで、外食にも行きたがらず家で食べたいと言うので、妻が「たまには外食行こうよ」と子供たちを誘っています(笑)

Q.マンションから戸建てへの住み替えでしたが、比べていかがですか?

マンションも戸建てもそれぞれ良さがあって、戸建てになったことでのデメリットももちろんあるけど、メリットの方が多く感じています。人から「戸建てどう?」と聞かれることがありますが、「戸建て良いよ」と必ず言います。僕の場合は、生活の中で何が変わったというよりも、自分の中で感覚が全然変わったように思います。満足度が高いんですね。

マンションだと家族同士の距離が近すぎて、行動がいちいち手に取ってわかってしまっていたけど、この家は家族それぞれプライベートな空間もあるし、大きな一部屋のような一体感もある。これは戸建てで広さがあるからできることかなと思います。

ただやっぱり、掃除とゴミは大変です(笑)ゴミは忘れずに出さないとですし、掃除も面積が広いので。きれいな家を保つために、年に一回は窓とか主要なところは業者さんに頼んでやってもらっています。
防犯面は、セコムをつけたので全然心配ないですね。一軒家って、実家のイメージで寒いんじゃないかなと思っていたんですが、床暖房を入れたのでマンションと変わらないくらい暖かい。それに結露も全くないです。そういう設計になっているとは聞いていましたが、マンションのときはすごく結露があったので、住んでみて本当になくてすごいなと思っています。

優先順位をしっかり決めることと、自分で探すこと。

Q.家づくり成功の秘訣は何だと思いますか?これから家を建てる方に、アドバイスをお願いします。

基本的には、旦那さんの意見よりも奥さんの意見を重要視した方がいいんじゃないかなと。やっぱり家にいる時間が長かったり、家事をする方の意見が大事だと思います。
例えばうちだとキッチンの収納、僕はグレーにしたかったんですが妻は白を推していて。結果、白にして良かったと思っています。僕はどうしても黒とかグレーとかダーク系を求めてしまうんですが、中は妻の意見を重視して、僕は外に集中させてもらいました。

それと、優先順位を決めて、ここにはいくらかける、妥協しない、というのを決めること。どうしても色々見ていくうちにやりたいことがどんどん出てきてしまうんですが、家族の中で堅実派の方の意見をしっかり聞いた方がいいですね。あとは本当にピンキリなので、自分で調べて探して、ちょっとでも費用を抑える。これは結構大変ですけど、自分でちゃんと探すのが大事かなと思います。
お風呂はユニットバスにしたんですが、在来浴室だと費用がかかるというのと、タイルは子供が転ぶと危ないという話も聞いたので。ユニットバスでもタイルっぽく見える素材もあって、かっこよく、造作に見えるような提案もしていただけました。洗面も、ツーボウルは絶対に譲れないけど、その分天板の素材で費用を抑えるなど、優先順位の中で調整をしましたね。

でも実は…僕はもう一回建て直したいなって思っています(笑)もちろん、この家はすごく満足しているんです。満足なのは前提で、でもやっぱりもっとここをこうしたいとか、だんだん出てくる。「家は3回建ててやっと理想の家になる」って言いますよね。だからまた建ててみたいなと…もちろん、またテラジマアーキテクツでと思っています!

特にお気に入りの場所を
教えてください

リビングでは、よくお子様がソファに座ってテレビを見てくつろいでいるそう。フラットにつながるバルコニーと吹抜けの効果で、実際の面積以上の広がりが感じられます。

キッチンハウスで制作。便利なタッチレス水栓や、汚れが目立たない天板が奥様のお気に入りポイント。

建物と壁に囲まれたプライベートテラス。これからソファを置いたり、BBQやプロジェクターを使って映画上映など、お子様と楽しんでいきたいとお話くださいました。

大容量のウォークインクローゼット。持ち物に合わせて制作された収納は、ご主人様のお気に入り。

担当スタッフ紹介

鴨下 菜穂

鴨下 菜穂

原 正一

原 正一

川島 孝雄

川島 孝雄

営業担当・原より

弊社にご相談を頂いた当初からご主人様と奥様の家づくりに対する優先順位がそれぞれしっかりとお持ちでした印象がございます。
ご主人様は、デザイン性やディテールへの拘りを持たれており、奥様は動線や機能性などへの拘りを持たれており、この部分は最初から最後までお変わりなく、お打ち合わせの中ではご夫婦のその拘りが絶妙なバランス感となり、出来上がったお家にもしっかりとその拘り=追及心が形となっている出来上がりになりました。
これからも新しいお家でご家族の沢山の思い出を作ってください。

loading