東京都杉並区 O様/2015年 お引渡し
家族構成:ご夫婦・女の子2人
私たちがデザインする家には、住まい手の価値観がそのまま反映されます。
一定の規格に沿って進めるのが、日本における家づくりのスタンダード。しかし、せっかく一生に一度の機会、自由に住まいを作ってみたい!と思っていらっしゃる方は、本当はとても多いのではないでしょうか。
「普通」の家づくりに疑問を持ち、夢を形にしたいと行動されたO様の住まいは、ご主人お気に入りの遊び心のある要素や、奥様の長年の憧れが各所に反映された、世界にたった一つの空間です。
そんなO様邸を訪ねたのは、お引渡しから2年経つ定期点検の日。「お久しぶりです!」と笑顔で迎えてくださった奥様と下の娘さんに、家づくりを振り返っての思い出や、新居での暮らしについてお話を伺いました。
屋根の形状とRを描く入口の塀、二つ並んだルーバーなど、リズミカルなデザインが特徴の外観。
計画地は都心の駅から徒歩5分ほどの好立地。当初はコインパーキングとして運用しており、O様はその隣地のマンションにお住まいでした。マンションの部屋はとても日当たりがよく気に入っていらっしゃったそうですが、成長したお子さまに個室を作りたいという想いから転居を検討。しかし所有している土地は奥行きがあり細長い形状であったため、マンションの部屋のように明るい住まいは作れないものと思っていらっしゃったそうです。
しかし、軽い気持ちである建築会社に相談したところ、思っていたよりもゆとりのある明るい住まいを作れることが判明。それなら、と家づくりを具体的に考えはじめました。
実は奥様には、いつか家を建てる時に実現したいと夢見てきたキッチンのイメージがありました。しかし相談していた会社では実現が難しく、他に相談先を探していたところ、雑誌でテラジマアーキテクツと出会いました。ウェブサイトに掲載されている、光に溢れた気持ちよさそうな住まいの写真を見てご夫婦共々気に入り、すぐに問合せ。翌日には弊社にお越しくださったということですから、その行動力に脱帽です。
「元々相談していた会社で契約を急かされていたこともあって、急いでテラジマに予約を取りました。結局最初の提案から7回の修正をお願いしたのですが、出した要望に対してひとつひとつ丁寧に対応してくれたんですよね。回を追うごとに、『せっかく建てるんだから、好きなように建てたい』というのがこの会社なら実現できそうだな、と思って決めました。」
実際に家づくりが始まると、設計担当の粘り強い対応に助けられたと奥様は話します。
「私たちが『これは無理かな』と諦めてしまったことでも、設計担当の鴨下さんは諦めずにずっと解決策を調べてくれていて。少し経ってから、『こうすれば出来そうです!』と連絡を下さるようなこともありました。難しいことでも、何とか希望を叶えようと頑張ってくれる、そういう対応に救われましたね。」
2階LDK。中庭を挟んで奥がキッチンとダイニング、手前がリビングとなっている。リビング側は3階までの大きな吹抜けを持ち、開口も多く開放感抜群。
リビングから見上げると、共用のワークスペースと書棚が並ぶ。ワークスペースは家族全員が並ぶことができるゆとりのある長さ。来客があった時には客間にできるよう、間仕切りのカーテンも設置している。
消防の進入口は、書棚へアクセスする通路でもある。グレーチングの床がお子さまのお気に入り。
仕上がったのは、規格通りの住まいとは全く異なる楽しい住まい。思わず心躍るような要素がいくつも盛り込まれています。
ご主人のご希望だったという明るく開放的なリビングダイニングは、敷地中央の中庭を囲み広々としたバルコニーに隣接。リビング上は吹抜けがあり、上階の子ども部屋と繋がっています。「開放感のある住まいでのびのびと育って欲しい」というお子さまへの想いを反映し、ご家族の気配を互いに感じながら心地よく過ごせる距離感に配慮した構成となりました。
3階建以上の場合、消防のための非常用進入口を設ける必要がありますが、そのために設けたグレーチングの通路を楽しく有効活用できるようにと、大きな本棚を側に設置。本好きのご主人のための書斎としました。できれば閉鎖的な書斎にならないこと、集めた書籍をいつでも眺めることができ、ちょっと遊び心のあるスペースにしたい、というご要望から、リビングから見上げることのできる位置に設定しています。本のコレクションがずらりと並ぶ景色は壮観で、来客にも好評なのだそう。
キッチンはシステムズヤジマ製。白一色にまとめたすっきりとシンプルな外観だが、こだわりの機器がたくさん盛り込まれている。光沢感のある面材が部屋全体を明るい雰囲気に見せる。
ガゲナウのグリルとバーベキューコンロは奥様の憧れの一つ。ご主人を説得するために、ショールームにお肉を持参し焼いてもらったというエピソードも。ご主人も「キッチンでバーベキューができるなんて面白い!」とお気に入り。
青空と緑を眺められるキッチン、も奥様のひとつの夢。理想の景色を叶える配置にこだわった。シンボルツリーはこの2年間でずいぶんと大きくなり、今は奥のリビングが見通せないほど美しく繁っている。(上は竣工時の写真)
玄関の扉を開けると、目の前にシンボルツリーのある中庭が広がる。白で統一した明るいホールと廊下には、自然の光が射し隅々まで明るい。
1階の廊下奥に設けたバレエ用のバーと大きな鏡。バレエの練習にはもちろん、普段の身仕度にも役立っている。
2つの子ども部屋はロフトを介して繋がっている。こちらもLDK同様、吹抜けがあり明るい。運動が大好き、よじ登るのが大得意という娘さんにとって、楽しい遊び場のひとつになっている。
そしてキッチンは、水栓はグローエ、ガス台はガゲナウ、食洗機はミーレ、オーブンはAEG・・・と奥様が長年の憧れだったというドイツの機器類を採用した特別仕様!パン作りの先生でもある奥様は、生地をこねて発酵させ、焼く、という一連の流れをよりスムーズにできるよう、各機器の配置や作業台の幅など、細部にこだわって作り上げました。
1階の廊下の一部には、2人のお子さまが1歳から習っているというバレエ用のレッスンバーと大きな鏡を設置。お子さまが誕生される前にはバレエをされていたという奥様たってのご希望でした。舞台の前に振り付けの確認をしたいときなど活躍しており、お子さま自身にはもちろん、バレエ教室のお友達が遊びに来ると大変喜ばれているそうです。
ダイニングの一角は、奥様が社会人になりたての頃に購入し、ずっと大切にしてきた絵画を飾るためのスペース。インタビュー当日、現場監督の浦の手によりいよいよ絵が飾られ、「ひとつ憧れが叶った」と奥様は笑顔でした。
この日はハロウィンの数日前。おいしい紅茶とケーキでおもてなしいただきました。O様、本当にありがとうございました。
お住まいにはご家族そろって満足してくださっているというO様。テラジマアーキテクツの取り組みにも、積極的に参加してくださっています。
テラジマアーキテクツが2016年から続けて開催している、オーナー様限定の料理教室イベント。予約の取れない人気料理研究家の先生によるレッスンを体験していただけることはもちろん、上質な暮らしや住まいに関心が高いオーナー様同士、新しい繋がりが生まれることで皆さまの豊かな暮らしをお手伝いできれば、という想いで開催しています。
O様はこのイベントに参加されたことがきっかけでオーナーの奥様同士のご友人ができ、今も交流が続いているのだそう。
「TERAJIMAお茶会、っていう名前のグループです(笑)。お互いの家を訪問して気軽にお茶したり、ランチをしたりしています。お互い負担にならないように、おもてなしはしないで、ランチは近所に食べに行ったり、購入したりすることにして。皆さんテラジマで家を建てた方だから価値観も近くて、すぐ仲良くなりました」
最初はお住まいの簡単なお手入れについてなど、普段の生活のちょっとしたことを相談し合っていたそうですが、現在は家のことに限らず、何でもお話するんです、と奥様は笑顔でお話くださいました。こうした取り組みが、皆さまの暮らしの安心や充実に繋がれば私たちも本当に嬉しく思います。
竣工とともにご主人の単身赴任も終わり、ご家族そろって新しい暮らしを楽しんでいらっしゃるO様。
2人のお子さまの成長やご家族の変化に合わせ、これからも楽しい歴史がたくさん刻まれていきますよう、お祈りしております。
O様、お忙しい中お話をお聞かせくださり、本当にありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
コンサルタント:原
設計:鴨下
現場監督:浦
O様邸は繁華街から路地を入った住宅地に建っています。駅近の利便性の高い場所ですが、前面道路は通勤通学の歩行者や車両が多く、いかに道路面からの視線を防ぎ、プライベート感を持たせるかが課題でした。
まずは定石である、外部からの視線を遮断しつつ太陽光を取り入れる中庭を設け、トップライトでより多くの光を集めました。そして、キャットウォークにグレーチングを採用し、下階へ光が通過するように設計を加えました。南側道路面からは青天井のバルコニーよりリビングへ光を取り入れましたが、目隠しの傾斜ルーバーピッチを現場で、モックアップを使用しながらお客様と検討したことは良い思い出です。
住宅は家具を入れて人が住み始めてから漸く第1段階の完成となる、と私は考えています。2年点検の際、パリ・オペラ座のシャガール天井画(ロミオとジュリエット)が間接照明下に飾られた時、あるべき場所に納まった印象を受けひどく安心をしました。
実は一番衝撃を受けた出来事なのですが、お嬢様が非常に活発で、スケルトン階段を下面からぶら下がり、よじ登る遊具になることを教えてくれました。調べてみると有名なアルパインクライマーが行なっているトレーニングと同じでした。
階段は昇降設備かつ影響力のあるインテリア装置だという認識でおりましたが、まさか遊具やトレーニング設備になるとは!!!雲梯を設けなくても遊べることに、目から鱗が落ちました。